ブログ
-
2023年6月23日
WebPはどれくらい画像サイズを軽量化できるか?
WebPという画像の形式をご存知でしょうか。 従来、ウェブ上で仕様されている画像のファイル形式で最も普及していたのが「jpg」「gif」「png」でした。それぞれの画像形式にはメリット・デメリットがあり、状況によって使い […]
-
2023年6月14日
ページ容量が肥大化し続ける10年間。ー私たちは何を学んだのか?
私は何年も前からページサイズと複雑さについて書いてきました。もしあなたがWEBサイト表示パフォーマンス領域で何年も仕事をしていて、私がページ増加について話し始めたのを聞いて、またこの話かと逃げだしたとしても仕方がないこと […]
-
2022年6月30日
アンチフリッカースニペットのスピードへの影響とは?
Google Optimize、Adobe Target、Visual Web Optimizerなど、非同期スクリプトを使用するツールでは、アンチフリッカースニペットを使用して、実行が完了するまでページを非表示にするこ […]
-
2022年2月20日
世界のサイトを比較。ーページスピードベンチマーク(Page Speed Benchmarks)
『ページスピードベンチマーク』世界比較で考える「表示スピードの価値」 SpeedCurveのPage Speed Benchmarks (ページスピードベンチマーク)をご存じでしょうか? このサービスは、202 […]
-
2022年1月20日
Web表示スピード改善の価値とは?by Repro 中澤伸也
マーケッターにとって、Web表示スピードはどういう守備範囲なのでしょうか?従来、この改善はIT部門の役割という認識が強いようでした。今回、接客ツールでおなじみのReproの中澤伸也氏が、表示スピードの改善の価値について、 […]
-
2021年11月24日
サイトスピード改善とSEOへの影響ー対策と事例。
2021年6月、Googleが導入したコアウェブバイタルを背景に、ドーモの占部氏と種村氏が表示速度改善の重要性と手法を解説。速度向上は売上やPV増加に直結し、効果が持続・高ROIであると強調。改善には計測・調査を起点に、 […]
-
2021年10月21日
サイトスピードのベンチマーク「Page Speed Benchmarks」に日本版が登場
-
2021年10月7日
計測なくして改善なし。ー スピードは大切なUX要素の1つ
GoogleのSEOアルゴリズムは、表示スピードをさらに意識し、今年6月にはコアウエブバイタルを実行しています。いまやUX対策には表示スピードの改善が欠かせない条件となりました。多くのマーケッターが注目しているのもこの点 […]
-
2021年8月30日
【動画解説】スピードカーブで行うサイト高速化とコアウェブバイタル対策
2021年8月25日に「Web表示スピード改善のための決定版!スピードカーブで実現するサイト高速化とコアウェブバイタル対策 基礎編(主催:ウェブ解析士協会/Toybox Vol.4)」を開催いたしました。 セミナー内容を […]
-
2021年6月17日
【レポート】コアウェブバイタル 対策セミナー。だれもが注視したその効果?
開催レポート 6月16日(水)17時、WEB表示スピード研究会が主催するコアウェブバイタル対策のウェビナー「トップ事業者たちが対策情報とコツ、効果を教えます+Yahoo! ニュースの対策方法を公開」が開催されました。参加 […]
-
2021年6月2日
EC・TOP200サイトの表示スピード状況と「Core Web Vitals」対策
SpeedCurve社が2020年1月に提供をはじめた、表示スピードを比較できるダッシュボード「Page Speed Benchmarks(ページスピードベンチマーク)」。表示スピード計測ツールは、Google Deve […]
-
2021年5月24日
【レポート】まったなし!ー5月開始のコアウェブバイタル対策
4月20日(火)にネットショップ担当者フォーラム主催ウェビナー 『まったなしの表示スピード改善。どうする? 5月開始のコアWebバイタル対策』 が開催されました。 「コアウェブバイタル」(Googleの新しい […]
-
2021年3月1日
ECで平均より速い訪問者は、遅い訪問者より34%CVが高い!
Googleは何年も前から、Webパフォーマンスに注目するよう勧めてきました。 彼らは独自の調査結果を発表し、ページの読み込みに3秒以上かかると53%の訪問が見送られる可能性があること、PageSpeed Insight […]
-
2021年2月25日
ページ遷移こそが重要だ。ニュースサイトで離脱が22%減少、ショッピングサイトで24%減少
Core Web Vitalsは、Googleによるビジネスオーナー、マーケッター、開発者を対象にした、ユーザーエクスペリエンス(UX)を向上させる機会を与える取り組みです。 これらの指標は、ヒューマンコンピュータ・イン […]
-
2021年2月21日
新指標「コアウェブバイタル」ーGDO、ショップジャパン、IDOM、DNPの対策方法について
-
2021年2月9日
コアウェブバイタルのスコアで、ECサイトの表示スピード改善はどう売上に直結するのか?
-
2021年2月8日
サイトスピードを11秒台→2秒台へ短縮した「ショップジャパン」。ー安定稼働とUXが向上!
-
2019年7月17日
【事例】大日本印刷(DNP)は3秒以内!スピードアップでCVR・売上げを伸ばす!
表示スピードをあげてCVR、売上げを伸ばそう! 大日本印刷は3秒以内! 去る7月10日水曜日に、表示スピード改善研究会会が(株)ドーモ(東京・築地)のセミナールームで開催されました。2回目の今回は、ユーザー会メンバーの「 […]
-
2019年4月4日
Googleモバイル検索でのページスポードによるUX向上
Googleは検索での回答をより早く見つけられるように、2018年にモバイル検索のランキング要素として「ページスピード」を含めました。これが「スピードアップデート」です。以来、Web業界全体で多くの改善事例が見られました […]